「くつろいではいけない」ビリーブ(信念)を持っている人は、「くつろぐことができず、何もせずにのんびりと時間を過ごすこと」に罪悪感を感じる特徴があります。
性格的に真面目で頑張り屋な傾向がありますが、プライベートでもゆっくりと身体も心も休めないので、緊張状態続き体調を崩す方もいます。
この信念を持つ方は、くつろぐ事、ゆっくりする事、休むことに罪悪感を感じます。
下記に「くつろいではいけない」ビリーブ(信念)を持っている人の特徴と、幼少期の体験を記載しています。
複数当てはまる場合は、「くつろいではいけない」ビリーブ(信念)を持っている可能性があります。
「くつろいではいけない」ビリーブの特徴
・のんびり、だらだらできない
・のんびりする事、休む事に罪悪感を感じる
・横になって身体的に休むことはできるが、心からくつろげない
・ついガンバリ過ぎてしまう
・くつろいでいると、自分の居場所がないと感じる
・いつも疲れている、でも、休めない
・肩コリ、首コリ(つねに過緊張の状態)
・メランコリー型(定型)うつ病(うつ病で休んでいる自分を責める。うつ病なのに休養できない)
「くつろいではいけない」の刷り込みの場面
幼少期に、休む事、ゆっくりする事、だらだら過ごす事がなく真面目で勤勉な親から「休む事」「ゆっくりすること」は悪だと教えられたり、親の姿を見て自分も休むこと、ゆっくりする事に抵抗を覚えた体験が、この信念を形成します。
自分の休みを返上で会社のため、家族のために頑張っている親の姿を見て、自分もそうあるべきだと思い込む事も多いです。
・くつろいだり、だらだらしていると怒られた(「だらだらしてないで、ちゃんと勉強しなさい」等)
・自分だけくつろいではいけない」と思った(なぜなら、「大変そうにしている親に悪いから」等)
・両親がくつろいだり、だらだらしない人だった(「平日は仕事、週末も家事で働きずくめの母親」)
・親からの汚染(「努力の先に栄光あり」「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」等)
・休む事、くつろぐこと、だらだらすることを禁止された
「くつろいではいけない」ビリーブ解除について
「くつろいではいけない」ビリーブの特徴や幼少期の体験にあてはまるのものは、いくつありましたか?
数多く当てはまる場合は、この「くつろいではいけない」ビリーブを浄化しますので、是非ご相談ください。